霧ヶ峰ブログ

ホーム 霧ヶ峰ブログ月: 2022年12月

記事一覧(月: 2022年12月)

霧ヶ峰積雪状況

2022.12.28

寒波の影響でホワイトクリスマスになった霧ヶ峰。
降り積もった雪は、場所によって異なりますが40~60㎝位です。

青空と雪山
〈車山肩から見た車山山頂方面〉
雪に覆われた山々
〈中央右の雪原は八島ヶ原湿原。その奥は鷲ヶ峰〉

車山肩のなだらかなピークからは、白く覆われた八島ヶ原湿原、鷲ヶ峰が見えます。その先に見える北アルプスの山々も真っ白に輝いています。

晴れると照り返しが眩しいので、サングラスは必須です。
雪山では日焼け止めもしていないと真っ黒になってしまいます…。

一面の雪
<車山肩から車山湿原へ下る道>

写真を見てもわかるように、遊歩道脇の杭は雪でほとんど見えません。これくらい積雪があるとツボ足(かんじきなどを付けずに歩くこと)では、膝上まで潜ってしまいます。
車山周辺は積雪量が多いので、スノーシューで歩くのがおススメです。
アイゼンでも歩けますが、踏み跡を外れると雪の下に潜ってしまうので気を付けてください。

冬の時期のコースマップや道路状況、トイレの場所などについては、「冬の霧ヶ峰」のページをご覧ください。こちらにも書いてありますが、霧ヶ峰には冬でも立ち入れない場所があります。

一面雪に覆われた霧ヶ峰
<2022年3月撮影>

この写真は2022年3月に撮影したものです。中央の広い雪原に引き寄せられてしまいそうな地形ですが、中央部分は湿原です。
霧ヶ峰にある3つの湿原は希少な植物が生息する高層湿原で、国の天然記念物に指定されています。
湿原は植物の命を育み、湿原を通じて地中へ浸透した水は地域の水源としても利用されます。

<車山湿原のザゼンソウ>

このため冬でも湿原内へは許可なく立ち入ることはできません。八島ヶ原湿原と車山湿原は
ピンクテープを貼った竹竿を設置していますので、内側へは入らないようお願いします。

湿原内につづく踏み跡
<湿原側(この写真では右側)に足跡が多くついていましたが中には入らないようお願いします>
雪が積もっている駐車場
<12月27日時点の車山肩駐車場>

霧ヶ峰に来られる場合の注意点ですが、冬場は駐車場に停められる台数が限られます。また除雪されていても雪にはまってスタックする方が毎年多くいます。
スタッドレスなど滑り止め以外に、チェーンやスコップが必要な場合がありますので、駐車の際はご注意ください。

最後に、センターの前にこんな足あとがありました。

雪の上に足跡
<雪の上に足跡>

前々回のブログでも紹介しましたが、これは何の動物の足あとでしょう。ヒントは霧ヶ峰の草原で暮らす草食動物。冬場、ササなどの草が雪に埋もれてしまう場合は、樹皮なども食べます。

ほぼ答えになりますが笑、2023年の干支です!

センター周辺にも生息していますが、やはり冬は人や車の動きが少ないためか建物の周辺にも足あとがよく見られます。

さて、2022年も多くの方にブログをご覧いただきありがとうございました。
来年も様々な自然情報をアップしていきますので、来年も是非ご覧ください。

空からの贈り物

2022.12.14

いよいよ冬がやってきました。
12月13~14日にかけての積雪は8~10cm程。また14日朝の最低気温は-5.5℃(センター前)でした。

歩道と草原に雪
〈センター前の園地〉

辺り一面白い雪の世界を見ると、冬の始まりを感じてわくわく…。
どの季節もすばらしい霧ヶ峰ですが、個人的には、あっという間に景色が一変する冬が一番わくわくします。
また、冬らしい寒さを体験できるのもこの時期ならではですね。この日の気温はまだ暖かい方で、この先真冬になると最低気温が-20℃を下回ることもあります。

霧ヶ峰には、モミやツガ、ドイツトウヒなどの針葉樹が生えているのですが、雪景色になるとサンタクロースやそりを引くトナカイが住んでいそうな景色です。

木々に雪が被る
<雪に覆われる木々>

間もなくやってくるクリスマスにピッタリですね。木の下には、こんな小鳥もいました。

木にとまる小鳥
〈木に止まる小鳥〉

エナガです。
北海道では亜種のシマエナガが生息し、眉班(目の上の黒い部分)が無いため真っ白で、アイドル的なかわいさと人気ですが、こちらのエナガもとっても可愛いです。
木に止まって雪をついばんで水を得ているのでしょうか。
「じゅりりりり…」という鳴き声が特徴なので、聞こえてきたら近くを探してみてください。

さて、クリスマスと言えば、センター近くにある霧ヶ峰スキー場のオープン予定日が、2022年12月24日(土)。

スキー場
〈霧ヶ峰周辺にはスキー場がいくつも。写真は霧ヶ峰スキー場。〉

今回の雪で少し積もりましたが、これからますます雪が増えることに期待です。
霧ヶ峰スキー場は初・中級者向けで、駐車場が目の前にあるのでファミリーに利用されることが多いゲレンデです。そりなどで遊べる場所もあるので、クリスマスは家族揃って霧ヶ峰で過ごすのもおススメです。

空からの贈り物は雪だけでなくこんな光景も。

ハロ
<センター前で撮影>

太陽を中心にいくつもの光が取り囲む不思議な光景。
円を描いている光はハロと呼ばれる虹の一種で、空気中の氷の粒に太陽の光が屈折しておこる現象です。

ハロの説明

太陽を横切るラインが「幻日環」。それが「内暈」と重なり合うように光る部分が「幻日」です。
内暈の上部にはアークが接しています。
ハロを目にすることはありますが、こちらはなかなか珍しい現象です。

厳しい寒さがやってくる冬は、ダイヤモンドダストなどの美しい現象を目にすることもあります。
こんな光景を目にすることができたらラッキーですね。

最後に、霧ヶ峰周辺道路は除雪されますが、現在(12月14日)は凍結・圧雪状態です。
滑りやすく、風が強い時は吹き溜まりができ、舞い上がった雪で一瞬ホワイトアウトにもなります。

十分に気をつけて安全運転でお願いします。

霧ヶ峰路面状況(2022.12.7)と冬の楽しみ方

2022.12.08

12月6日、7日に数センチ程雪が積もりました。

木々の霧氷と雪をかぶる山
〈車山周辺の霧氷〉

車山の樹叢の木々は白く、後ろに見えている蓼科山も白いですね。
霧ヶ峰の登山道周辺の様子は、定点写真のコーナーにアップしたのでそちらもご覧ください
(不定期で更新しています)。

日なたの雪はすぐに融けそうですが、日陰の雪は春まで融けない場所もあります。

路面にうっすら積雪
<路面状況>

この写真は12月7日に撮影した留塚から沢渡間の路面ですが凍結していました。また霧ヶ峰キャンプ場近くの坂や車山肩周辺でも凍結していました(朝晩は特に凍結しやすいです)。
このようになると、ノーマルタイヤでは走行しない方が良いです。スタッドレスタイヤなどを装着し、運転にはご注意ください。

昨年は12月上旬から根雪になる位の積雪がありましたが、今年はまだのようです。
近年は積雪が少ない年も多いのですが、昨年のように150cm程積雪があると壮大な雪景色に圧倒されます。

雪で半分埋まる鳥居
<車山山頂の車山神社鳥居(昨年の様子)>

見るものすべてが夏とは違う霧ヶ峰の冬。
冬の霧ヶ峰の楽しみ方を少しご紹介します。

雪で白くなる木々と山小屋
<車山肩(以前撮影したもの)>

雪が降るとドイツトウヒやモミなどの針葉樹が雪に覆われて幻想的です。
まるで北欧のようですが、麓の町からわずか30分ほど車を走らせると、別世界に訪れたかのような世界が味わえます。
そして昨年は雪が多かったので、雪原から車を見下ろせて不思議でした。

雪原と雪道
<センター前の道路(昨年の様子)>

代わって、自分自身も車で走っていると数メートルもありそうな雪の壁が…。規模はもちろん違いますが、立山や乗鞍で見る雪の壁を思い出しました。いろんな体験ができるのが雪山の世界ですが、雪崩や地吹雪など怖い面もあります。自然を恐れつつも、豊かな恵みを堪能すべきですね。

そして雪がたくさん積もっていなくても楽しめるのが動物の足あとです。
こちらは何の足あとでしょう?

人の顔のような足跡
<だれの足あと?>

センターのブログでも何度か紹介しているので過去のブログも見てみてくださいね。
地面が見えていた時は何もなかったところに、少しでも雪が積もると見えてくるのが、足あと。
いろんな動物たちがあちこちで歩いているんだ、とその姿を想像するのが楽しいです。

さて、冬の霧ヶ峰の楽しみ方にについては、長野県諏訪地域のコミュニティFMラジオ局LCV-FMの番組でもご紹介予定です。

LCV-FM「それなり電鉄」
12月17日(土)24:00~25:00、再放送12月22日(木)19:00~20:00

LCV-FMさんは、諏訪湖ラジオランチという番組で3週に1度「高原の季節だより」という番組に
出演させていただいているのですが、そちらとはまた違う雰囲気のバラエティ番組で面白かったです。今回は曲をリクエストさせていただいたので、雪山にちなんだ曲をお願いしました♪
ネットでも聞けますので聞いてみてください。

ページの先頭へ ページの先頭へ
×