霧ヶ峰ブログ

ホーム 霧ヶ峰ブログ ニッコウキスゲ開花状況【2025年7月1日】と鑑賞時のお願い

ニッコウキスゲ開花状況【2025年7月1日】と鑑賞時のお願い

2025.07.01

7月に入りニッコウキスゲのお問い合わせが増えてきました。八島ヶ原湿原ではかなり咲いてきていますが、富士見台や車山肩ではつぼみの方がだいぶ多く、見ごろになるのはもう少し先になりそうです。

草原にぽつぽつと咲く黄色い花
〈富士見台〉
電線の中に黄色い花が少し咲いている
〈車山肩〉
百合のような形の橙色の花
〈ニッコウキスゲ〉

今年も7・8月の週末は混雑が予想されます。詳しくはお知らせのページに掲載しているのでご覧ください。また以下をお守りください。

【ニッコウキスゲ鑑賞時のお願い】

  • 遊歩道近くにも草花は生えています。植物は踏みつけに弱いです。足元を気に掛けながら散策をお楽しみください。
  • ペット連れの方はこちらをご覧ください。八島湿原は広場(園地)までは可能ですが、周囲の遊歩道ではご遠慮ください。他の場所ではリードを付けて飼い主の方から離れないようにしてください。
踏みつけられた花々
<踏みつけられた草花・以前撮影されたものです>

【車山肩】

  • 遊歩道は狭いので譲り合って通行してください。
  • 三脚を使用される方は脚が草原内に入り込まないようご注意ください。一脚の使用もご検討ください。
  • グリーンロープの内側には入らないでください。電気柵はニホンジカが入らないよう保護のため設置しています。日中も通電していますので近寄らないようご注意ください。
電気柵とロープが張ってある
〈写真は以前の様子です〉

【富士見台】

  • ・バス停は近くにありません。車やバイクが通行するため道路を歩くのはお控えください。
  • ・遊歩道が狭いため、なるべくペット連れの方はご遠慮ください。
黒土の遊歩道
<富士見台の遊歩道>

自然や人に配慮しつつ、気持ちの良いひと時を過ごせますように…。

車山肩のコバイケイソウは先日ブログで紹介した時より、花数がさらに増えていました。道の両側を埋めつくすようにびっしりと咲いています。

草原内に咲く白い花
〈車山肩・八島ヶ原湿原方面を見下ろす〉
コバイケイソウ
〈コバイケイソウとニッコウキスゲ〉
草原に白い花
〈車山肩ビーナスの丘〉

ニッコウキスゲはまだですがコバイケイソウの群生も一見の価値があると思います!

最後に、ここ5日間の気温を載せます。日差しが強く歩くとたくさん汗をかく程暑いです。水分・塩分の補給と、帽子やサングラス、日焼け止めなど紫外線対策をしっかりとお願いします。

最高気温最低気温
6月27日20.0℃13.0℃
6月28日21.4℃10.0℃
6月29日23.6℃13.7℃
6月30日24.8℃14.4℃
7月1日25.0℃16.0℃
ページの先頭へ ページの先頭へ
×