霧ヶ峰ブログ

ホーム 霧ヶ峰ブログ ニッコウキスゲ開花状況【2025年7月6日】・霧ヶ峰パークボランティアの活動

ニッコウキスゲ開花状況【2025年7月6日】・霧ヶ峰パークボランティアの活動

2025.07.06

梅雨明け間近!?
強い太陽の日差しでニッコウキスゲの開花が進み、見ごろを迎えてきました。

丘の上に咲く花々
〈車山肩・ビーナスの丘〉
黄色い花と白く細長い花
〈ニッコウキスゲとコバイケイソウ〉

咲くまでに時間がかかりそうな蕾もあるので、昨年のように皆一斉に開花する感じではないかもしれませんが、今でも十分に楽しめると思います。

丘の上に咲く花々と高山
〈車山肩ビーナスの丘と乗鞍岳〉

通常見ごろを迎えてから1週間~10日位は入れ代わり立ち代わり花が咲き続きます。
花々は7月下旬頃まで楽しめるかと思います。

注意事項について記載しましたので、前回のブログもご覧ください。

昨日は霧ヶ峰パークボランティアの方が車山肩周辺を巡回し、ニッコウキスゲの開花状況を確認していただきました。今回のブログの写真も提供してくださいました、ありがとうございます!来週末と3連休も巡回を行いますので、何かあればお気軽にお声がけくださいね。

今日、センター前の園地では開花しているものに名札を取り付ける作業を行いました。

作業している様子
〈花の名札付けの作業〉

今日は新たに、カラマツソウ・ノアザミ・ハナチダケサシ・シシウドなどを取り付けました。
みんなで「これかな?あれかな?」と相談したり、似たような植物との違いを調べたりしながら作業しました。

植物をルーペで観察している
〈植物を同定中〉
大きな白い植物
〈シシウド〉

日差しは強かったですが、たまに吹く風に心地よさを感じました。

今日初めて作業に参加したボランティアの方は、「霧ヶ峰には昔から来ていたけど、保全も大切ですよね。作業が楽しかった。」と笑顔でお話ししてくださいました。
私も今日は皆さんと一緒に作業しましたが、楽しかったです。

草原にすむチョウがたくさん飛び交っている様子を見ると、多様な命にあふれていることを実感します。

青色のチョウ
〈ヒメシジミ〉

センターの前でもウラギンヒョウモンが飛び交っていてとても賑やかです。

オレンジ色のチョウ2匹
オレンジ色のチョウ2匹

ページの先頭へ ページの先頭へ
×