霧ヶ峰ブログ
ニッコウキスゲ開花状況【2025年7月11日】
ニッコウキスゲ
昆虫
植物
開花状況
ニッコウキスゲの見ごろを迎え、霧ヶ峰に多くの人がお越しになっています。12・13日は天気が良さそうなので混雑しそうです。車の方もバスでお越しの方も時間に余裕をもってお越しください。



この夢のような景色をたくさんの方に見てほしい気持ちと、一度に人が押し寄せてしまうとオーバーツーリズムにつながってしまうという懸念と…、もどかしい気持ちです。でもセンターのホームページを見て、混雑する土日を避けて平日を計画したという声も聞かれるのでありがたいです。
花盛りの季節は、歩くたびに発見がありワクワクします。


霧ヶ峰には全国に分布するウラギンヒョウモンもいますが、本州中部以北や北海道に分布するギンボシヒョウモンもいます。先日ブログで紹介したウラギンヒョウモンと違いを見比べてみてください。

囲んだ部分の白い部分を見比べてみると、ギンボシヒョウモンは4つ、ウラギンヒョウモンは5つです。後ろ翅の茶色い部分が帯のように縦に並んでいるところも特徴です。似ているようで実は違う種類のチョウ。霧ヶ峰には様々なヒョウモンチョウの仲間がいます。是非探してみてみてください。

赤とんぼと呼ばれる種類のアキアカネの姿も見かけるようになってきましたよ。
カレンダー
日月火水木金土
293012345678910111213141516171819202122232425262728293031123456789
最新記事
バックナンバー
- 2025年7月
- 2025年6月
- 2025年5月
- 2025年4月
- 2025年3月
- 2025年2月
- 2025年1月
- 2024年12月
- 2024年11月
- 2024年10月
- 2024年9月
- 2024年8月
- 2024年7月
- 2024年6月
- 2024年5月
- 2024年4月
- 2024年3月
- 2024年2月
- 2024年1月
- 2023年12月
- 2023年11月
- 2023年10月
- 2023年9月
- 2023年8月
- 2023年7月
- 2023年6月
- 2023年5月
- 2023年4月
- 2023年3月
- 2023年2月
- 2023年1月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月