霧ヶ峰ブログ

ホーム 霧ヶ峰ブログ 冬の霧ヶ峰の楽しみは…

冬の霧ヶ峰の楽しみは…

2025.01.06

新年あけましておめでとうございます。
2025年初のブログです。皆さんはどんなお正月を迎えられましたか。

5日の仕事始めでは、霧ヶ峰パークボランティアの方と一緒に巡回を行いました。
晴天でしたが、まだ積雪が多くないためか思ったより登山者は多くはなかったです。

車山肩にいた登山者
〈車山肩を歩いていた登山者〉

巡回では、国天然記念物である八島ヶ原・踊場・車山湿原を中心に立ち入りを防止するための啓発活動を行う他、道案内などをしています。
私はすれ違う方に声をかけたり、地図を渡したりしましたよ。

遊歩道を歩く職員とボランティア
<車山湿原周辺を巡回しました>

湿原の脇を歩いていると、キツネやウサギの足跡が多く見られました。キツネはウサギを追いかけていたのかもしれないですね。

人の顔のようなウサギの足跡が続いている
<ウサギの足跡。真ん中の辺りは穴が空いたようになっていますが、ズボっと落ちたのでしょうか>

そしてこんな足あとも…。

雪の上についていた人の足跡
<この足跡は…>

スノーシューで歩いた跡です。この場所は車山山頂から湿原側へ下ってきたところになるのですが、車山湿原周辺は広い範囲が天然記念物に指定されているため立ち入らないよう気を付けてください。

この写真に写っている赤いラインは立ち入った跡、歩いて良いのは黄色いラインです。雪が増えてくると魅力的な雪原になり、横断する方が増えてくるのですが、遊歩道を示す竹竿に沿って歩いて下さいね。

改めて冬の霧ヶ峰を歩く時のお願いです。

⛄八島ヶ原・踊場・車山湿原(国天然記念物)には入らないでください。※車山湿原は車山と蝶々深山を結んだ広域が天然記念物範囲です。

⛄八島ヶ原・車山湿原周囲にはテープを巻いた竹竿を設置しているのでそれに沿って歩いてください。

⛄雪が少ない時は植生保護のためロープ内に入らないでください。

雪で白くなった斜面と遊歩道
<右が車山湿原>

湿原は貴重な水源でもあります。皆さんのご協力をお願いします。

さて、積雪が増えるのは例年年明け頃から。このブログを書いている今も雪が降っているようなので、現在の様子が気になってしまいます。

冬の霧ヶ峰の楽しみは…、降雪によって一夜にして景色が変わるところ、サラサラのパウダースノーが楽しめるところ、雪雲。夏だと暗い空は雷雨になりそうで心配になりますが、雪雲は冬らしくて個人的にはわくわくします。もちろん悪天候には気を付けないといけませんが。

雪で白い南の耳
<車山乗越付近から見た南の耳>

今年も霧ヶ峰の自然に楽しませてもらう分、そのお返しができるよう仕事に励みたいと思います!

新年の抱負でした。

ページの先頭へ ページの先頭へ
×