霧ヶ峰ブログ
冬の始まりの車山
登山道状況
積雪
道路状況
先日晴れた日に車山の周辺をぐるっと一周してきました。青空のもと、北アルプスなど周囲の山々がきれいに見渡せて気持ちの良い散策日和でした。
この日はまだ積雪は少なく、お昼頃には、車山肩から車山山頂に向かう登山道は、雪がとけてぬかるんでいました。車山山頂の標識やベンチの辺りなども、ぬかるみで滑ったり泥がはねたり、靴の裏に泥のかたまりがついたりして歩きにくかったです。
車山山頂から、リフトのある北側の登山道に向かうと、こちらは一転して雪の上を歩く場所が多く、昼間の気温が高い時間帯でも雪が硬くて滑りやすいので、一歩一歩注意しながら歩きました(ここを歩く場合は、チェーンスパイクなどの準備をしておく方が良いです)。
車山湿原の木道は、あまり雪の影響がなくスムーズに歩けました。蝶々深山の左手の奥には槍ヶ岳や穂高連峰など北アルプスの山々の稜線が雪で白くなり青空との対比でくっきりときれいに見えていました。
今のところまだ積雪は少ないものの、気温は日中でも0度以下になることがあり、一度雪が降れば登山道の状況も一変する可能性がありますので、滑り止めや防寒対策を十分にしたうえで散策されるようお願いします。八島ヶ原湿原に向かう道路など、日中でも日が当たりにくく凍結している箇所があり、スタッドレスタイヤなど車の滑り止め対策が必須です。
カレンダー
バックナンバー
- 2025年1月
- 2024年12月
- 2024年11月
- 2024年10月
- 2024年9月
- 2024年8月
- 2024年7月
- 2024年6月
- 2024年5月
- 2024年4月
- 2024年3月
- 2024年2月
- 2024年1月
- 2023年12月
- 2023年11月
- 2023年10月
- 2023年9月
- 2023年8月
- 2023年7月
- 2023年6月
- 2023年5月
- 2023年4月
- 2023年3月
- 2023年2月
- 2023年1月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月