霧ヶ峰ブログ
ニッコウキスゲ開花状況(2022年7月5日)
植物
開花状況
6月下旬から咲き始めたニッコウキスゲですが、早くも見頃を迎えてきています。

今年は開花が一気に進んだためか橙色の群落が見事です。
ぐんぐん成長して丈がいつもより長い印象です。
霧ヶ峰の各地点でのニッコウキスゲの咲き具合です。
・八島ヶ原湿原…4割
・霧ヶ峰自然保護センター周辺…4割
・車山肩…3~4割
・富士見台…4割
・車山高原…見頃




小さな蕾はまだたくさんありますので7月中旬頃でも楽しめそうです。
このあとの雨・風の影響が少ないことを祈ります。
さらに、車山肩S字カーブ付近に3年前に設置した電気柵の中にも、30~40株ほど開花しているのを確認し感動しました。この電気柵はニホンジカの食害から守るため設置しています。
牧野共同農業組合の方々が中心となり草刈りを行ったのですが、日が当たりやすい環境になったことで花が咲くようになってきたのでしょう。
人間は自然のすべてをコントロールすることはできませんが、人が手を入れることは必要なのだと感じます。
ほんの十数年前までは一面がニッコウキスゲの橙色に囲まれていた霧ヶ峰。
昔を知る方からは当時を惜しむ声も聞かれますが、今年のニッコウキスゲはかつての様子が少し蘇ってくるようです。