霧ヶ峰ブログ

ホーム 霧ヶ峰ブログ日: 2022年9月8日

記事一覧(日: 2022年9月8日)

イタチと水たまり

2022.09.08

八島湿原では今、サラシナショウマやエゾリンドウ、アキノキリンソウなどが見頃です。

斜面に咲くサラシナショウマ
〈広場から右側に進んだ斜面に生えるサラシナショウマ〉

花穂が試験管を洗う白いブラシのような見た目で、風に揺れるとユラユラします。
サラシナショウマに顔を近づけると、甘い香りが。
匂いの感じ方は人によって違いますね。皆さんはどう感じるでしょうか。

歩いていると個性的な見た目の植物が目につきます。

すらりと伸びた茎
<高さは1メートル以上>

イガグリのようなトゲトゲがいくつも茎の先に付いていて、中央が開くと目玉のような姿。花はアザミに似ています。

開きはじめ
<開花しはじめ>
開花
<中央が開き開花します>

個性的な見た目で、霧ヶ峰関係者にもファンの多い(!?)ハバヤマボクチです。
名前も面白いですね。

ハバヤマとは葉場山で、草刈り場のことを指し、ボクチとは火口、つまり火種を意味するそうです。
ハバヤマボクチの葉の裏側には綿毛がついていて、火を移しとるための火種として使っていたと言われます。
草刈り場として利用されてきた霧ヶ峰に相応しい植物ですね。
よく見るとトゲトゲ(総苞片)の間にも白い綿(クモ毛)がついていますが、いったい何のためについているのでしょう。
不思議です。

さて、木道を過ぎて砂利道のところで、焦げ茶色のなにかを見つけました。

道端に何やら…
<道端に何かいる…!>

微動だにしなかったので、はじめは木の一部に見えましたが少し様子が違います。
カメラを向けてみると、なんとイタチでした。
霧ヶ峰で明るい時間にイタチを見たのは初めてでしたが、興奮を抑えつつ撮影しました。

イタチ
<イタチ>

夏毛で全体的に黒く、脚から頭までが長くヒョロッとしています。
長年出会いたかった動物に、突然出会えてとても嬉しい出来事でした。

さて、目の前には小さな水たまり…。
今年の9月は雨が多く、こんな水たまりがあちこちにできています。

イタチと水たまり
<イタチと水たまり>

イタチは、こちらの様子を気にしつつ、目の前にある水たまりの水を飲み始めました。
人がいても、水たまりの水でも、気にならないどころか、どうしても水を飲みたいように見えました。

水が必要なのは野生の生きものだけではありません。

霧ヶ峰の大地に浸みこむ水は、諏訪の人々が使う水源の一部となり、伏流水は諏訪の地酒にも利用されています。

多くの生きものの生命を支える水が、霧ヶ峰にあります。

ページの先頭へ ページの先頭へ
×