霧ヶ峰ブログ
ニッコウキスゲ開花状況【2023年7月2日】
ニッコウキスゲ
昆虫
植物
火災
開花状況
昨日までの雨風でレンゲツツジの花が落ちてしまいましたが、入れ替わるようにニッコウキスゲの花が増えてきました。
・富士見台…1割
・八島ヶ原湿原…1~2割
・車山肩…咲き始め
・霧ヶ峰自然保護センター周辺園地…咲き始め
(割合は霧ヶ峰自然保護センターで確認したものです)



5月の火災で日が入った富士見台ですが、ニッコウキスゲはぐんぐんと成長中。
霧ヶ峰の中では見ごろになるのが早い場所で、今は一割程度ですが、あと3日ほどで一気に開花数が増えそうです。
花自体は一つの茎に6~7個ほどついていて入れ替わり立ち代わり咲くので、しばらく楽しめるかと思います。また、霧ヶ峰全体では例年通り7月中旬に見ごろとなりそうです。


草原全体も青々としてきて、様々な植物が草原を彩っています。
草むらからは虫たちの鳴き声も聞こえ、八島ヶ原湿原では水色が美しいトンボを見つけました。

いよいよ夏が来るなぁとワクワクする気持ちでいっぱいです。
最後に、この夏は恒例のイベント「ナイトウォーク」の他、セイヨウタンポポなどを使った紙すきイベントも企画しました。
親子で楽しめるイベントを色々用意したので、是非ご参加をお待ちしております。
詳しくはお知らせのページをご覧ください。