霧ヶ峰ブログ

ホーム 霧ヶ峰ブログ 八島ヶ原湿原の花々(2023.5.19)

八島ヶ原湿原の花々(2023.5.19)

2023.05.21

先日八島ヶ原湿原を歩いてきました。広場では中学生が昼食をとっていて遠足でしょうか、とても賑やかでした。

その広場の傍らにキジムシロを見つけました。

円状に広がる黄色い花
〈キジムシロ〉

霧ヶ峰では5月頃から咲く花ですが、名前の通りキジが腰を掛けるのにちょうど良さそうな、お洒落な座布団のように見える植物です。
花をじっくり見ていると、ハムシやアブがせわしなく動き回っていました。

花にとまるアブ
<吸蜜中>

こちらも賑やかにお食事中ですね。

八島ヶ池、鬼ヶ泉水、鎌ヶ池ではシュレーゲルアオガエルの鳴き声が響き渡っていて、池のほとりには、小さな小さな植物が開花しています。

池と浮島
<八島ヶ池>
白い花
<ミズゴケ上に生えるタテヤマリンドウ、手前は蕾>

木道上から見ると小さな白い点にしか見えませんが、双眼鏡や望遠レンズで覗くと小さな白いリンドウが目に飛び込んできます。
タテヤマリンドウです。
ハルリンドウの変種とされ、亜高山・高山地帯の湿地に生える高さ5センチ程のリンドウです。花の色は淡い青~白ですが、霧ヶ峰で見られるものは白が多いです。

旧御射山(もとみさやま)神社まで来ると、「⁉」不思議な様子に目を奪われました。

左側が緑、右側が白い木
<右側だけ白いアオナシの木。「やまなしじいさん」の名前で親しまれています>

アオナシの木が半分だけ満開だったからです。日当たりの関係でしょうか…。
社の周りの足元にはニリンソウ。白い花を縁取るようにほんのり淡いピンク色をしています。

ニリンソウ
<葉はトリカブトに似ています>
ほんのりピンクのニリンソウ
<ほんのりピンク色のニリンソウ>

ニリンソウは、北海道~九州にかけて生息する植物ですが、北海道を舞台にした漫画、ゴールデンカムイの中にも登場しますね。
アイヌの伝統料理オハウ(鍋料理)に入れるシーンが美味しそうで、どんな味かと気になります…。

これからゼンマイやコゴミ、タラの芽など美味しい山菜が出てくる季節ですが、霧ヶ峰では採取することはできません。
ですが、本来自然とは人々にとって必要不可欠なものです。
衣食住あらゆるものは、自然を利用しているからです。

いきいきとした植物やそれに集まる生きものを見ていると、生きる力が感じられます。

地面から顔を出すシダ植物
青空に映える若葉
ページの先頭へ ページの先頭へ
×